一宮市で、瓦止め工事の屋根修理を行いました。
今回は、一宮市の和瓦の屋根のお家にお伺いしました。
今回のお家は和形の屋根でしたが、瓦が大きくズレてしまっていました。
和形の瓦は、瓦同士が組みあっているため、本来はずれたりする事はありません。
しかし、長く年月の経過したお家の瓦は、徐々に組み合わなくなり、このように簡単にずれてしまう状態になってしまいます。
このような状態では、強風などによって瓦の飛散の危険性があるため、早めに修理を行う必要があります。
この状態で行う修理としては、年数を考えても葺き替え工事を行うのが適切です。
しかしながら、葺き替えの工事はかかる費用も多く、気軽に行う事はできません。
→
屋根工事にかかる費用を知りたい方はこちらですが、瓦を固定する方法は、番線などを使う方法や、シリコンのボンドを使う方法があります。
今回は比較的安価なシリコンのボンドを使用する方法で工事を行いました。
こちらは修理施工後の状態です。
瓦の継ぎ目に見える白いボンドによって瓦を固定しています。
ただ、ボンドの場所によっては、水を通す穴を塞いでしまう事もあるため、きちんと水の通り道を残すようにする必要があります。
また、半月の漆喰部分も新しく漆喰を詰めなおしました。
お家の状態に合わせた適切な工事を行うためには、お家の専門家に見てもらう必要があります。
街の屋根やさんのホームページには、様々な屋根の知識のコラムがあり、これを読む事でも屋根工事に関しての適切な知識を得られると思いますので、ご活用ください。
9時~18時まで受付中!
0120-966-902