今日は春日井市で施工させていただいた、雨樋交換の工事についてお伝えします。
今日のお宅では普段からお家のメンテナンスをされており、外壁材も、数年前に30年保証がある塗料を使って塗装されたそうです。
ただ、その際にせっかく足場を組んだのに雨樋の交換をされなかったようで、塗装後すぐに雨樋の歪んだ部分から雨水が溢れ、玄関先に落ちてくる事になってしまったようです。
ご主人様も、雨樋の交換をするために足場をまた組むのが勿体ないと考えていたので、雨樋の歪んだ箇所に火災保険の申請をさせていただき、足場を含む雨樋交換の工事費用に充てていただく事を提案させていただきました。
施工前と施工中の写真です。
この二枚を並べるとすごく分かりやすいですが、雨樋の位置が悪いようで、このままだと瓦の上を流れる雨水は雨樋を通り越えてしまいそうです。
調査の結果、雪害による重みで雨樋を固定する金具が歪んでしまったようです。その上今回は加入されていた火災保険も良かったようで、負担無く工事ができる金額をおろしていただけました。
工事後の写真です。
工期も一週間程と短い期間で済みました。また、縦樋は劣化が少なかったのですが、今回交換しておかないと次回、軒樋が大丈夫なタイミングで再度足場を組んで工事しなくてはいけなくなるので今回工事させていただきました。
施工前と施工後を比べると、雨樋が垂れ下がっているのがわかります。多くのお家で使われている丸樋ではなく、丈夫な角樋ですが、それでもこのように歪んでしまう事は多いです。
このように、雨樋の劣化は下から見てわかりにくい事も多いのでプロの目による診断が必要です。一年に一度、屋根の定期点検をされていれば気づける事なので、もし定期点検をされていないのであれば、「街の屋根やさん」春日井店までご連絡ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん尾張北店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2022 街の屋根やさん All Rights Reserved.