春日井市にて解体した屋根に瓦を葺く工事を施工しました。
今回は解体した屋根へ瓦を葺く施工の様子を紹介します。
前回このお宅では瓦、葺き土(ふきど:瓦の下に敷いてある雨水を吸収する役割の土)、杉皮(葺き土の下に敷いてある水を小屋裏に通さない役割)の解体を施工させていただきました。
今回はこの上に屋根を葺いていきます。
今回使う瓦は平板瓦という瓦です。
通常瓦は屋根に固定されていませんが、この瓦は釘やビスで屋根に直接固定する瓦です。また、瓦同士が組み合うため、和瓦のようにずれて隙間が空いてしまう事も少ないです。
屋根から落ちる事がほとんど無い瓦なので防災瓦と呼ばれたりもし、その名の通り地震や台風で崩れたりしにくく、災害に強い瓦です。
一方で、重量が重くてやや価格が高いというデメリットもあります。
屋根材にも様々なメリットデメリットがありますので葺き替えをご検討の際には職人さんとしっかりした打ち合わせを行いましょう。
屋根の骨組の上に防水シートを貼り、瓦を固定するための木を組み、瓦を並べ、固定していきます。
瓦を固定するまえに整列して置くのは瓦の枚数確認や、中途半端になってしまう箇所がきちんと葺けるか確認するためです。
点検等で平板瓦の屋根を登らせていただくと、ごくまれに棟の一段下の瓦が固定されておらず、防水シートが見えてしまっているお家があります。
瓦の位置を決めていないために起こる施工不備なので、建てたばかりだから大丈夫と思わず屋根の点検はしっかりしてもらうようにしましょう。
これで葺き替えの工事は完工となります。
お家を建ててからかなりの年数が経っていますが、屋根に関しては何十年も持つ状態になりました。
ただ、このまま放置してはまたお家の劣化が始まってしまいます。
街の屋根やさん春日井店で今後も毎年メンテナンス、施工不備の確認をさせていただき、お家の状態の維持をさせていただきます。
9時~18時まで受付中!
0120-966-902