
2025.07.28
今回は一宮市でセキスイカワラUの棟の組み替え工事をしてきました。 棟の構造ってどうなっているの? 棟とは、屋根のてっぺん部分に位置する重要なパーツです。屋根の両側が合わさる箇所を保護し、雨水の侵入を防ぐ役割を担っています。しかしながら、年月が経つにつれて内部の部材が劣化し、雨漏り…

こんにちは!
尾張地区を拠点とし、屋根の専門店をしております、
「街の屋根やさん 尾張北店」です!
今回は、愛知県岩倉市にお住まいのM様邸にて、
屋根の漆喰詰め直し工事を行いました。
M様邸は築年数もある程度経過しており、
増築もされている建物でした。建てた住宅会社との関係も希薄で、
「誰に相談したらよいかわからない」というお悩みをお持ちでした。
そんな中、以前ポリカ波板の張替えをご依頼いただいたご縁から、
今回も弊社に声をかけていただきました。
ポリカ施工の際に屋根全体を点検したところ、
棟の漆喰が剥がれ、ひび割れも見受けられる状態であることが分かりました。
特に漆喰は外から見えにくい部分であるため、
「自分では気づかなかったけれど、確認してもらえて助かった」と
M様にもご安心いただけました。
・屋根の状態をしっかり直して、安心して住み続けたい
・費用を抑えつつ、見栄えの良い仕上がりにしてほしい
・屋根の全体的なメンテナンスも兼ねて対応してほしい
こうしたご希望を踏まえて、屋根漆喰の詰め直し工事を中心に、
補修内容を丁寧にご説明したうえでご提案いたしました。
施工の工程は以下のように進めました。
屋根の棟部分、特に漆喰が経年劣化で風化・ひび割れを起こしており、
このままでは雨水の侵入や瓦のズレに繋がる可能性があると判断しました。
写真を交えてお客様へ現状と必要な工事をご説明し、安心してご依頼いただきました。
まずは古くなった漆喰を丁寧に手作業で取り除いていきます。
瓦を傷つけないよう、細心の注意を払いながら撤去作業を実施しました。
防水性・耐候性の高い漆喰材を使用し、
棟瓦の隙間に均一で強固に詰め直す施工を行いました。
見た目にもきれいなラインが出るよう、職人の技術が光る工程です。
施工後は周辺の清掃と最終チェックを行い、
屋根全体が美しく、安全な状態になっていることを確認しました。
屋根の漆喰は、瓦の固定と雨水の侵入防止という重要な役割を担っています。
しかし、風雨や紫外線の影響で、10~15年ほどで劣化が進行します。
劣化を放置してしまうと、
● 雨漏り
● 屋根瓦のズレや落下
● 木部の腐食や室内への被害
といった大きなトラブルに発展することも。
今回のように、定期的な点検と適切な補修を行うことで、
お住まいの寿命を延ばし、安心して暮らし続けることができます。
このたびは、再び弊社「街の屋根やさん尾張北店」にご依頼いただき、
誠にありがとうございました。
M様からは「家を建てた会社とは連絡が取りづらくて困っていたけれど、
屋根のことを相談できる業者が見つかって安心した」とのお声をいただき、
私たちも大変うれしく思っております。
今後も、「見えない部分も、見える安心へ」をモットーに、
丁寧で分かりやすいご提案と施工を心がけてまいります!
岩倉市での屋根補修・点検相談は、
【街の屋根やさん尾張北店】まで
お気軽にお問い合わせください!
経験豊富なスタッフが、無料点検・無料見積もりで
しっかりとお住まいの状態をチェックいたします!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん尾張北店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.