一宮市の屋根補修工事|早期対応で雨漏りリスクを回避!安全・安心の屋根メンテナンス
稲沢市 屋根材(瓦)
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 屋根材(瓦)





こんにちは!
尾張地区を拠点とし、屋根の専門店をしています。
「街の屋根やさん尾張北店」です!
今回は、愛知県一宮市にお住まいのM様より、屋根補修工事のご依頼をいただきました。
もともとは室内の修繕工事のためにご訪問したのですが、その際に屋根の点検を行ったところ、瓦の割れやラバー(瓦を固定するための樹脂やゴム材)の劣化、ビスの緩みが複数箇所で確認されました。お客様も「室内だけでなく屋根も見てもらってよかった」と安心され、今回の補修工事を実施する運びとなりました。
 
 
 
M様は、これまで屋根について特に大きな不具合を感じていませんでした。しかし屋根は普段なかなか目にすることができない部分であり、気付かないうちに劣化や不具合が進行してしまうケースが多くあります。
点検の際に見つかった主な症状は以下の通りです。
瓦の割れ:瓦は強度が高い建材ですが、台風や地震の影響、経年による劣化で割れてしまうことがあります。割れを放置すると、そこから雨水が侵入し雨漏りにつながります。
ラバーの劣化:瓦を固定するラバーは紫外線や雨風の影響で硬化やひび割れを起こします。ラバーが劣化すると瓦の固定力が弱まり、ズレや落下のリスクが高まります。
ビスの緩み:金属製のビスは、風や地震の揺れ、長年の熱膨張と収縮で緩んでしまいます。そのまま放置すると、瓦や棟部分の安定性を失い、屋根全体の強度に影響します。
このように、小さな不具合に見えても、放置すると「雨漏り」「瓦の落下」「下地材の腐食」といった大きなトラブルへと発展してしまうのです。
M様からは、「せっかく室内を直すのだから、屋根もこの機会に安心できる状態にしておきたい」とのご要望をいただきました。特に、「割れている瓦を早めに交換し、ラバーやビスもしっかり直して、これから先の雨や台風に備えたい」とご希望を伺いました。
 
 
 
今回の工事では、以下のような手順で屋根補修を行いました。
瓦の割れ補修
割れていた瓦は状態を確認し、交換可能なものは新しい瓦へと差し替えました。既存の瓦と色味や形が合うよう注意し、違和感のない仕上がりを心がけました。
ラバーの補修
劣化していたラバーは一度撤去し、新しい材料でしっかりと詰め直しました。これにより、瓦の固定力が回復し、風で飛ばされる心配も軽減されます。
ビスの交換・締め直し
緩んでいたビスは全て確認し、必要に応じて交換や締め直しを実施しました。屋根の最上部である棟部分は特に風の影響を受けやすいため、丁寧に施工を行いました。
工事は1日で完了し、騒音や周囲への影響も最小限に抑えながら、安全第一で進めました。
屋根は、建物を雨や風、紫外線から守る最前線にあります。だからこそ定期的な点検とメンテナンスが不可欠です。瓦の割れやラバーの劣化、ビスの緩みといった小さな異常は、すぐに大きな被害につながるものではありませんが、確実に劣化を進めてしまいます。
「まだ大丈夫」と思って放置すると、いざ雨漏りが発生した時には下地の木材が腐食し、補修費用が大幅に高くなってしまうこともあります。定期的な屋根点検を受けることで、早めに対策ができ、結果的に費用を抑え、安心して暮らすことができます。
今回、M様のお宅では室内の工事がきっかけとなり、屋根の不具合を早期に発見することができました。普段は目にすることのない屋根ですが、こうした小さな異常を見逃さずに修繕できたことは大変良かったと思います。
屋根は「まだ大丈夫」と思っていても、知らない間に劣化が進んでいることが多いです。台風や地震の多い地域だからこそ、定期的な点検とメンテナンスをおすすめします。弊社では無料点検も承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
M様、この度は弊社に工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました。今後もお住まいの安心・安全を守るお手伝いをさせていただきます!
---------------------------------------
稲沢市での屋根補修・点検相談は、
【街の屋根やさん尾張北店】まで 
お気軽にお問い合わせください! 
----------------------------------------
▼今回の記事に関連する記事はコチラ▼ 
https://kasugai-yaneya.com/keibinayanehosyu
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん尾張北店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
 
			