こちらの写真にも色が変わっている場所があります。
これは今回屋根に登った際の足跡になります。もちろんですが、本来の状態であれば、特殊な塗料を使用していない限り足跡が残る事はありません。
外壁などで経験のある方もいらっしゃると思いますが、外壁の表面に触れると手に外壁の色がついてしまう事があります。この足跡はこれと同じ現象で「チョーキング」と言います。このチョーキングは、塗装した場所がかなり長く紫外線に晒される事で、塗料が表面に粉末状になって付着する現象です。
このチョーキングの発生は塗装再工事の目安とされる現象です。
表面がザラザラになってしまうため、屋根の場合は非常に滑りやすく、工事をする際にも気を付けなくてはいけない現象です。
カラーベストの補修工事は塗装工事を行うのが一般的です。しかし、今回の屋根材はすでにかなりの劣化が見られました。塗装工事は屋根の表面に防水効果のあるコーティングを行う作業ですので、内部の屋根材が直るわけではありません。従って、この状態のお家に塗装を行っても高い効果は見込めません。(屋根材の状態が悪いと塗料が剥がれやすくなってしまう理由もあります。)
屋根材が悪くなってしまったり、雨漏れが起きてしまっている場合は、屋根を作り直すしかありません。
本来屋根を作り直す工事は、屋根の解体が必要になるのですが、今回のお家は屋根が平らですので、この上から屋根を作るカバー工法ができます。
カバー工法は解体が必要無くなり、廃材の処分費などもかからないため、お値打ちに施工する事が可能です。
今回のお家もまだまだ長くお家を使用したいとの事でしたので、カバー工法でお家の修繕をさせていただく事になりました。
このお家の修繕の様子はまた次回紹介させていただきますのでよろしくお願いします。