<施工工程とポイント>① 現地調査・点検
屋根に上がらせていただき、屋根上点検で現状を確認。
漆喰の剥がれやひび割れだけでなく、棟瓦のズレや銅線の緩みも確認しました。
調査の結果、棟部分の漆喰が劣化により、漆喰詰め直し工事(しっくいの再施工)が最適と判断しました。
② 既存漆喰の撤去(はつり作業)
古くなった漆喰はそのまま上から塗ってもきれいに密着しません。
そのため、まずは「はつり」と呼ばれる撤去作業を行い、劣化した漆喰を丁寧に除去しました。
この工程をしっかり行うことで、新しい漆喰の密着性と耐久性が高まります。
③ 新しい漆喰の詰め直し
次に、職人が一箇所ずつ丁寧に新しい漆喰を詰めていきます。
新しい屋根漆喰は、防水性・密着性が高く、従来の白漆喰に比べて長持ちするのが特徴です。
④ 仕上げ・清掃
全体の詰め直しが終わった後は、棟瓦の固定状態や仕上がりを最終チェック。
漆喰のラインをきれいに整え、屋根全体が美しく仕上がるように仕上げました。
最後に、屋根上のホコリや残材をすべて清掃して完了です。
<施工ポイント&こだわり>・古い漆喰をしっかり「はつる」ことで、密着不良を防止
・棟瓦のズレや銅線の緩みもあわせて点検・補修
・耐久性の高い屋根漆喰を使用して長寿命化を実現
・見た目の美しさにもこだわり、きれいな仕上がりに
<担当者からのコメント>この度は「街の屋根やさん尾張北店」に工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました。
Y様邸では漆喰の劣化が進んでいましたが、適切な時期にご相談いただいたことで、
屋根全体の寿命をしっかり延ばすことができました。
今後も定期的な点検をおすすめします。
当店では、無料点検・見積もりを随時行っておりますので、
「屋根の状態が気になる」「雨漏りが不安」といった方は、ぜひお気軽にご相談ください。
私たちはこれからも、地域の皆さまの大切なお住まいを守るため、
一軒一軒丁寧に施工してまいります。
---------------------------------------扶桑町での屋根補修・点検相談は、【街の屋根やさん尾張北店】までお気軽にお問い合わせください!----------------------------------------▼今回の記事に関連する記事はコチラ▼
屋根補修 漆喰工事について