こんにちは!
尾張地区を拠点とし、屋根の専門店をしています。
「街の屋根やさん尾張北店」です!
今回は、愛知県一宮市にお住まいのN様より、棟組み替えの工事をご依頼いただきました。
<施工前のお悩み>N様のお宅では、近隣地域で台風による被害が発生しており、「うちの屋根も心配だから見てほしい」というご要望をいただきました。特に、屋根の一番高い部分である「棟(むね)」は、屋根材を押さえる大切な箇所です。棟部分は風の影響を受けやすく、台風や強風により破損が起きやすい部分でもあります。また、棟の下地(木材などで作られた芯の部分)が劣化すると、釘が効かなくなり、棟板金(とんばんきん)が浮いてしまうケースがあります。この状態を放置すると、雨水が侵入し雨漏りの原因となるため、早めの点検と補修が重要です。<工事のご要望>N様は、近隣で弊社が工事を行っていたことをきっかけに、「信頼できそうだからお願いしたい」とご相談くださいました。
実際に点検を行ったところ、棟下地の劣化が確認できたため、棟板金の固定だけではなく「下地から新しく組み替える」工事をご提案しました。
これにより、屋根全体の耐久性と強度を高め、台風などの自然災害にも安心して備えられる状態にすることができます。
<施工ポイント&こだわり>①点検・診断
まずは屋根全体を点検しました。
ドローンを使って上空からも確認し、棟板金の浮きや下地木材の傷み具合をチェック。
安全のため足場を設置してから工事に取り掛かります。
②既存の棟板金と下地の撤去
古くなった棟板金を丁寧に外し、下地木材も撤去しました。
劣化していた下地は柔らかくなっており、このままでは固定力が弱く、強風時に飛散の恐れがある状態でした。
③新しい下地材の設置
防腐処理済みの木材を使用し、新しい棟下地を設置しました。
これにより、釘やビスがしっかり効くため、耐久性が大幅に向上します。
④棟板金の取り付け
新しい棟板金を下地にしっかりと固定。
釘ではなくサビに強いステンレスビスを使用することで、長期間にわたり安心できる仕上がりとなりました。
⑤仕上げと確認
最後に全体を確認し、板金の継ぎ目部分に防水処理を施して工事完了です。
見た目もすっきりと美しく仕上がり、N様にも大変ご安心いただけました。
<屋根メンテナンスの重要性>屋根は普段なかなか目にすることができない場所にあるため、劣化や不具合に気づきにくい部分です。
特に棟部分は風雨の影響を受けやすく、知らない間に被害が進行してしまうケースも少なくありません。
もし棟板金が外れてしまうと、飛散による事故のリスクや、雨水の侵入による屋根内部の腐食が起こります。
そうしたトラブルを防ぐためにも、定期的な屋根点検やメンテナンスを行うことが非常に大切です。
弊社では無料点検も承っておりますので、少しでもご不安を感じられた際はお気軽にご相談ください。
今回、弊社「街の屋根やさん尾張北店」に工事のご相談および、ご依頼いただき誠にありがとうございました。
N様邸の屋根は、下地からしっかりと組み替えを行ったことで、今後も安心して生活していただける状態になりました。
今後も「お客様にとって最適な提案」を第一に考え、安心と信頼をお届けできるよう努めてまいります。
点検・補修・リフォームなど、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
一宮市での屋根補修・点検相談は、
【街の屋根やさん尾張北店】までお気軽にお問い合わせください!
▼今回の記事に関連する記事はコチラ▼
一宮市の屋根瓦コーキング工事|台風被害修繕・棟瓦組み替え・屋根修理・瓦ズレ補修・耐久性向上