この防水シートの上に屋根材を貼っていきます。
ただ、一口に屋根材といってもその種類は多岐にわたり、特徴も一つ一つ違います。
その中でも必ず覚えておかないといけないのは「材質は何か」です。
屋根材の材質でよく使用される物だと3つほどあり、「陶器」「セメント」「金属」です。
陶器の屋根材は硬く、経年劣化に強いという特徴があります。
雨風などには他の素材と比べても非常に強いので、この屋根材に対してのメンテナンスはまったく必要ありません。ただ、加工が難しいのでデザインに柔軟さはありません。また、重量や費用はやや高めです。
セメントの屋根材は、おしゃれで安価という特徴があります。
セメントは形を作るのがとても簡単なので、たくさんのデザインがあり、色のバリエーションも豊富です。また、安価なので、新築をたくさん建てる時によく使用されます。しかし、素材が酸性の物に弱いため、屋根材自体が雨水を吸い込まないように定期的に塗装工事を行わなくてはいけません。
金属の屋根材は、陶器とセメントの特徴を合わせたような素材です。
セメントほど柔軟ではなくても加工が容易で、破風板など何かをカバーする際にもよく使われます。天候による劣化もしにくいのですが、錆びには注意が必要です。また、軽いので地震の際には良いのですが、強風で浮き上がりやすいとも言えます。
今回はこの中で金属の屋根材を使用させていただきました。