今回は一宮市での洋瓦屋根の漆喰工事の様子を紹介します。
今回の関連記事
傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ今回のお家で使用されている洋瓦は、通常の和瓦と比べて凹凸が大きくなっています。
その形状から、S瓦と名前がついています。
曲線を大きくとられており、配色も和瓦と比べて明るい事から、洋風の住宅で使用される事が多いです。
洋瓦は雨などによって劣化してしまう事が無いため、屋根の大部分の修繕はあまり必要がありません。
ただ、瓦自体は大丈夫でも、その他の素材が劣化してしまう事はあるので、定期的な修繕は必要になってきます。
これらの特徴は和瓦も同じです。
今回のお家では、漆喰は剥がれてしまっており、中の土が見えている状態でした。
漆喰が劣化してしまうとひび割れが起きてしまい、最後には剥がれて土が流れてしまいます。
土が減ってしまうと、瓦もズレていってしまうため隙間ができてしまい、
その隙間からすくい上げるように強い風が吹き込んで瓦が飛んでしまいます。
そういった点から、今回の修繕は、漆喰を入れなおす事で土の流出を防ぐ事に加えて、
瓦をシーリングで繋ぐ事で、瓦の飛散を防ぐ工事を施工させていただきました。
また、今回のお家では、火災保険の申請をさせていただきました。
今回のような状態を見た際には、火災保険を利用する事が可能です。
ほとんどの火災保険は、自然災害による物に適応されます。
経年劣化による被害だと判断された場合は火災保険は適応されないのですが、
台風や大雨による被害だと判断できる箇所もあります。
そういった箇所を見逃さないためにも、一度火災保険の申請を行う事をお勧めさせていただいています。