2023.10.28
一宮市のK様宅にて屋根の修繕工事を行いました。 今回は既存の棟を組み替えした工事になります。 K様は、弊社にて工事をさせて頂いていたお宅のご近所さんで、屋根はほとんど手入れしていなかった為、 気になっていたそうです。 屋根の状態を確認させていただいたのですが、棟瓦の…
屋根の棟部分のビスが抜けてしまっています。棟部分は屋根の斜面が重なる部分で、雨水の侵入を防ぐ重要な役割を果たしますが、ビスが抜けると棟が浮き上がり、雨水が侵入しやすくなります。また、固定されていない瓦が飛散する可能性もあります。
原因
ビスが抜ける原因としては、以下が考えられます:
修理方法
抜けたビスは早急に修理が必要です。一般的な修理方法は以下の通りです:
予防策
ビスの抜けを防ぐためには、定期的な屋根の点検が重要です。特に強風や豪雨の後は、飛来物が屋根に当たっていないか確認しましょう。
棟瓦の工事は下記の流れで行われます。
まず、傷んだ棟瓦を専門知識と技術を用いて丁寧に撤去します。
次に、新しい棟金具を取り付けます。
棟金具は棟瓦を固定する金物で、現在はステンレス製や銅製が一般的です。
その後、新しい棟瓦を丁寧に葺き詰めます。棟瓦の形状や大きさに応じて施工方法は異なります。
最後に、棟瓦と棟包みの隙間を漆喰で丁寧に詰め込みます。漆喰は雨水の侵入を防ぎ、棟瓦の固定にも役立ちます。
この一連の作業により、屋根の耐久性と美観が保たれます。
今回の工事の様子は以上になります。
瓦は耐久性が高いですが、定期的なメンテナンスが必要になります。
メンテナンスが必要でしたら、ぜひ街の屋根やさんまでご連絡ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん尾張北店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.