
2023.10.28
一宮市のK様宅にて屋根の修繕工事を行いました。 今回は既存の棟を組み替えした工事になります。 K様は、弊社にて工事をさせて頂いていたお宅のご近所さんで、屋根はほとんど手入れしていなかった為、 気になっていたそうです。 屋根の状態を確認させていただいたのですが、棟瓦の…

こんにちは!
尾張地区を拠点とし、屋根の専門店をしています。
「街の屋根やさん尾張北店」です!
今回は、愛知県一宮市にお住まいのK様邸にて実施した、
棟瓦取り直し(棟組み替え)工事の施工事例をご紹介いたします。
K様は以前より当社をご利用いただいている顧客様。
今回も、屋根の定期メンテナンスのタイミングでお声がけをいただき、点検に伺いました。
屋根の上を確認すると、棟瓦の一部がずれていたり、漆喰が剥がれ落ちている箇所があり、
長年の風雨や地震などの振動による影響が出始めている状況でした。
現時点で雨漏りは確認されていませんでしたが、
「このまま放置すれば、台風や強風で瓦の落下や雨漏りに発展する恐れがあります」とお伝えし、
棟瓦取り直し(棟組み替え)工事をご提案させていただきました。
お客様からは、以下のようなご要望がありました:
安全に、しっかりとした工事をしてほしい
今後長く安心して住み続けられるようにしておきたい
外観もできればきれいに整えてほしい
こうしたご要望に応えるため、棟の強度を保ちながら美しく仕上がる棟組み替え工法を選定。
ご納得いただいたうえで、施工に進むこととなりました。
棟瓦は屋根の最も高い部分にあるため、建物のシンボルであり、雨仕舞いの重要なパーツでもあります。
今回は棟の構造自体を組み直す「棟組み替え工事」にて対応しました。
既存の棟瓦および漆喰の撤去
棟内部の土や台土も全て除去し、軽量化
新たに耐久性のある芯材(棟芯木)を設置
防水処理を施したうえで新しい漆喰を詰め
棟瓦を一枚ずつバランスよく積み直し、ステンレスビスでしっかり固定
瓦の見栄えだけでなく、内部の構造を根本から見直すことで、耐風性・耐震性ともにアップするのが棟組み替え工法の大きな利点です。
また、施工中には雨漏り跡なども併せて確認しましたが、現状は問題なく、今後のメンテナンス時期もご案内しました。
屋根は住まいの中でも最も風雨にさらされる場所でありながら、普段は目にすることが少ないため、
不具合に気づきにくい部分でもあります。
今回のH様のように、定期点検をきっかけに不具合を早期発見・対応できることはとても重要です。
少しのズレや漆喰の剥がれが、放置すると雨漏りや大きな工事へと発展してしまうリスクがあるため、
「5年〜10年に一度は専門業者による屋根点検を受けること」をおすすめしています。
このたびは「街の屋根やさん尾張北店」にご相談・ご依頼いただき、誠にありがとうございました。
屋根のメンテナンスは、“気づいたとき”が最も良いタイミングです。
今回は定期点検の際に棟のズレを確認できたことで、雨漏りなどの被害が出る前にしっかり補修できました。
棟組み替え工法は、耐久性・耐震性ともに向上するうえ、見た目も美しく仕上がります。
今後もお客様のお住まいが安心・快適に保てるよう、アフター点検や定期メンテナンスもぜひお任せください!
一宮市での棟瓦補修・屋根点検・雨漏り予防は、
【街の屋根やさん尾張北店】まで
お気軽にお問い合わせください!
▼今回の記事に関連する記事はコチラ▼
棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん尾張北店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.