
2023.10.10
施工前 今回は漆喰工事の様子を紹介します。今回のお家や塩焼きと呼ばれる和瓦のお家でしたが、漆喰が黒ずんで割れてしまっていました。和瓦は、陶器のような素材になるため、しっかり焼き固めてあります。そのため、年数が経過しても焼いた表面から雨が入ったりすることはありません。一方で、漆喰は…

屋根の漆喰が劣化し剥がれている箇所を見つけ、雨漏りが心配でお問い合わせ
こんにちは!
尾張地区を拠点とし、屋根の専門店をしています。
「街の屋根やさん尾張北店」です!
今回は、愛知県江南市にお住まいのN様より、
屋根の漆喰詰め直し工事をご依頼いただきました。
<施工前のお悩み>
N様からご相談をいただいた際、屋根の漆喰が劣化し剥がれている箇所があり、雨漏りや瓦のズレが心配とのことでした。
築年数が経過するにつれて、屋根漆喰は少しずつ劣化していきます。放置すると瓦がずれたり、雨水が建物内部に浸入するリスクが高まるため、早めのメンテナンスが必要です。
<工事のご要望>
・屋根の漆喰を詰め直して、耐久性を回復させたい。
・ズレた瓦を調整して、屋根全体の安定感を取り戻したい。
・予算を抑えながら、しっかりと修理してほしい。
N様のご要望を踏まえ、現地調査の上、漆喰詰め直し工事と併せて、ズレた瓦の調整および瓦止め施工を提案しました。
<施工ポイント&こだわり>
【1】既存漆喰の撤去
まず、劣化して剥がれかけていた既存の漆喰を丁寧に撤去しました。これを怠ると、新たに詰めた漆喰がすぐに剥がれる原因になります。
【2】新しい漆喰の詰め直し
撤去後、屋根に適した高耐久の漆喰を使用し、丁寧に詰め直しました。職人の手仕事で、隙間なくしっかりと仕上げます。
【3】瓦のズレ調整と瓦止め施工
漆喰工事と同時に、ズレが見られた瓦を一枚ずつ調整し、ズレ防止のために瓦止めを行いました。台風や強風対策としても重要な作業です。
【4】仕上げの確認
最終チェックでは、仕上がりと施工箇所の確認を徹底し、N様にも一緒にご確認いただきました。
<屋根漆喰メンテナンスの重要性>
屋根の漆喰は、住まいを長持ちさせるうえで非常に重要な部分です。
漆喰の劣化を放置すると、
・雨漏りによる建物内部の腐食
・瓦の落下による事故リスク
・屋根全体の耐久性低下
といった深刻なトラブルを招きます。
5~10年ごとに専門業者による点検・補修を行うことで、屋根を健全な状態に保つことができます。
今回、弊社「街の屋根やさん尾張北店」に工事のご相談および、ご依頼いただきありがとうございました。
N様邸の屋根では、漆喰の劣化だけでなく、瓦のズレも確認できたため、しっかりと調整・補強も行いました。
また、工事費用についてもご予算に合わせて無駄のないご提案を心がけ、結果的にご満足いただけたことを大変うれしく思います。
今後も顧客満足を第一に、お客様の立場に立った提案・施工を心がけてまいります。
ありがとうございました!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん尾張北店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.