
2023.06.14
今回は、豊山町で施工中の屋根のカバー工事を紹介します。前回、このお家の現地調査の様子を紹介しました。このお宅の現地調査の様子はこちら 屋根のカバー工事は、現在の屋根の上にもう一度屋根を作る工事です。 屋根からの雨漏れの原因となる防水シートの破損ですが、防水シートは直…

こんにちは!
尾張地区を拠点とし、屋根の専門店をしています。
「街の屋根やさん尾張北店」です!
今回は、愛知県犬山市にお住まいの顧客様邸にてご依頼いただいた、
屋根カバー工事の施工事例をご紹介します。
お電話にて「近くの業者さんに、屋根の板金が浮いていて、放置すると雨漏りの危険がある」と指摘され、不安になってご連絡をいただきました。
加えて、「屋根の防水と塗装でかなりの費用がかかると言われた」とのことで、「本当にその工事が必要なのか、信頼できる専門店に見てもらいたい」とのことでした。
実は、今回のお客様は2017年にも当社でメンテナンスをご依頼いただいた顧客様。
その際に「屋根修繕は3年後くらいが目安」とお伝えしていた記録も残っており、
経年から見ても、ちょうど点検・改修のタイミングに重なっていました。
お客様の主なご要望は、以下の通りでした:
他社の言うように大規模な工事が本当に必要なのか判断してほしい
できるだけ予算は抑えたい
雨漏りの不安を取り除き、今後安心して住み続けられるようにしたい
これらを踏まえ、まずは現地調査と過去履歴を照らし合わせた点検を実施。
調査の結果、屋根材や防水シートの一部には経年劣化が見られるものの、全面葺き替えは不要と判断しました。
現地調査の結果をもとに、お客様と相談の上、**既存の屋根の上から新しい屋根材をかぶせる「屋根カバー工法」**をご提案しました。
この工法は、撤去工事が最小限で済み、費用を抑えながら防水性能・断熱性を高められるのが特徴です。
既存の板金部分の浮き・固定状態を確認し、一時補修
屋根の清掃および下地の点検
ルーフィング(防水シート)の増張り処理
金属系屋根材(軽量・耐久性に優れたもの)を軒先から順に施工
棟やケラバ部分をしっかり納め、雨仕舞いを丁寧に施工
工事完了後、写真付き報告書をお渡しし、今後のメンテナンス目安をご案内
今回は高額な塗装・防水工事を回避しつつ、十分な補修ができる選択肢として、
屋根カバー工法をご納得の上で採用いただきました。
このたびは、再び「街の屋根やさん尾張北店」へご相談いただきありがとうございました。
今回のように、他社から高額な工事を提案され不安になって相談されるお客様は増えています。
もちろん、その提案がすべて間違いというわけではありませんが、
建物の状態や過去の施工履歴を正確にふまえた上で、必要な工事だけを見極めることが重要です。
とくに屋根は「見えない部分」だからこそ、過剰な工事に惑わされず、信頼できる専門店にご相談いただくことが何より安心につながります。
今回は当社のメンテナンス記録も役立ち、お客様にとってベストな方法を選んでいただくお手伝いができました。
引き続き、お住まいの点検やご相談はいつでもお気軽にお声かけください。
ありがとうございました!
犬山市での屋根カバー工法・点検・雨漏り予防のご相談は、
【街の屋根やさん尾張北店】まで
お気軽にお問い合わせください!
▼今回の記事に関連する記事はコチラ▼
屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん尾張北店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.