
2025.07.11
今回ご紹介するのは、一宮市にお住まいのお客様からご依頼いただいた和瓦屋根の谷板金交換工事の事例です。「最近、屋根から雨音が気になる…」「天井にシミがあるかも…」そんなお悩みの方に、屋根点検の重要性と、雨漏り予防のための補修方法をわかりやすくご紹介いたし…

今回のお住まいは、セキスイカワラUという屋根材が使用されていました。これは、セメントを基材とした軽量瓦で、多くの住宅で採用された人気の屋根材です。
しかし、施工から10〜20年が経過すると、非常に割れやすくなってしまう特徴があります。
屋根の上では慎重に行動しないと割れてしまいます。
棟の再構築には、従来の木材ではなく、「樹脂製の垂木(たるき)」を使用しました。樹脂垂木は、腐らず、シロアリの被害にも強く、メンテナンスの頻度を大幅に減らすことができます。
また、棟の固定にはサビに強いステンレス製の金具を使用し、強風時の耐久性も考慮した施工を行いました。
さらに、樹脂垂木のまわりには「南蛮漆喰(なんばんしっくい)」という特殊な材料を詰めました。これは、従来の漆喰とは異なり、防水剤やシリコンが含まれているため、雨や雪に強く、ひび割れも起こりにくい高性能な素材です。
棟の形が整ったら、元の瓦を一枚ずつ丁寧に戻し、ビスでしっかりと固定しました。瓦の接合部には専用のコーキング材を使って防水処理も施し、雨水の侵入リスクをさらに低減。
私たちは愛知県を中心に、屋根工事の専門業者として、数多くの実績とノウハウを持っています。見えにくい屋根だからこそ、正確な診断と丁寧な施工が重要です。
「棟って何?」「屋根材の種類がわからない」といった疑問でも大丈夫です。わかりやすく丁寧にご説明し、ご予算やご希望に合わせた最適なご提案をいたします。
屋根で気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。点検・お見積りは無料で承っております。
一宮市での屋根補修・点検相談は、
【街の屋根やさん尾張北店】まで
お気軽にお問い合わせください!
【2025.7.28更新】
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん尾張北店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.