
2023.10.10
施工前 今回は漆喰工事の様子を紹介します。今回のお家や塩焼きと呼ばれる和瓦のお家でしたが、漆喰が黒ずんで割れてしまっていました。和瓦は、陶器のような素材になるため、しっかり焼き固めてあります。そのため、年数が経過しても焼いた表面から雨が入ったりすることはありません。一方で、漆喰は…

屋根をしばらく手入れをしておらず、屋根を一度診てもらおうと思い、近くで屋根工事をしている工務店をインターネットで探しました。自宅の近くにあり、実績もあり、とてもしっかり施工している印象でしたので、安心して頼めると思い、屋根の点検をお願いしました。その結果、やはり屋根の状態が悪く、このままでは雨漏りが心配でしたので、今回工事を依頼しました。
「夏は屋根裏が暑すぎ」「冬は天井近くの暖気が逃げていく…」そんな悩みを抱えるお客様からご相談。そこで今回は屋根裏(小屋裏)に断熱材を設置し、防水シートの補修も同時に実施。夏は冷房の効き向上、冬は暖房効率アップを狙った快適リフォームをご紹介します。
点検口から小屋裏に入る
防水シートの破損部を確認・記録
発泡ウレタンで破れ補修し、しっかり密封
マットエースを敷き詰め
最後に清掃して施工完了
この工程は、1日で完了でき、工事中の騒音や生活への影響も最小限に抑えることが可能です。
夏:屋根裏の熱が遮断され、冷房効率が向上し、電気代抑制にも寄与
冬:暖房の暖気が屋根から逃げず、室内が温かく保たれるため暖房費も節約
さらに、防水シートの補修により雨漏りリスクも激減、安心と快適のダブル効果が得られます。
屋根裏が暑くてエアコンの効きが悪い
冬は天井付近が寒く暖房費が高い
老朽化した防水シートの交換や補修を検討中
小屋裏の断熱により住宅の省エネ化を図りたい方
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん尾張北店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.